家計管理はなぜ必要?30〜40代ママが知っておきたい理由

毎月がんばって節約してるのに、お金が貯まらない…

子どもの教育費や老後資金、ちゃんと準備できるのかな…

そんな不安を感じていませんか?
子育てママにとって、家計管理は “家族の未来を守るための必須スキル” です。

今回は、なぜ家計管理が必要なのか、その理由と始め方を分かりやすくお伝えしますね。


もくじ

家計管理が必要な理由

1. 子どもの教育費がどんどん増えるから

小学校から大学までにかかる教育費は1,000万〜2,000万円とも言われています。
気づいたら出費が重なり、「貯める前に出ていく」状態になりがち。

2. 老後資金は“自分で準備する時代”だから

年金だけでは足りないことが分かってきています。
将来「ゆとりがある老後を過ごしたい」「子どもに負担をかけたくない」と思うなら、今から少しずつ準備が必要です。

3. 突発的な出費に慌てないため

家電や車の故障、突然の病気など、予想外の出費がやってくる場合があります。
もしまとまった貯金がない場合、突発的な出費に対応できず、精神的にも苦しい状態になってしまうかも…💦


家計管理で得られるメリット

忙しい毎日を過ごす中、家計管理をするのは大変ですよね💦でも、家計管理をすることで得られるメリットがあります。

  • お金の流れが“見える化”される
  • 使いすぎにすぐ気づける
  • 将来への不安が小さくなる
  • 夫婦のケンカが減る

わが家も、家計管理をする前はよくお金のことで夫婦ケンカをしていました。でも今は、将来のお金の不安がなくなり、今を楽しむ余裕もうまれたことでお金の夫婦ケンカがなくなりましたよ✨


今日からできる!家計管理のはじめ方【3STEP】


STEP
固定費を見直す

スマホ代や保険料など毎月かかる固定費。ここを削減すると効果が大きいよ!

STEP
自分に合った家計簿で、収支を把握する

手書き、アプリ、パソコンなど、なんでもいいから収入と支出を把握しよう!

STEP
口座を分ける

「お金が入る口座」と「お金が出る口座」、そして「お金が貯まる口座」と口座を分けると、わかりやすい!

まとめ

家計管理は「節約」ではなく「家族の今と未来を守ること」。
子どもの教育費、老後資金、もしもの出費――。
どれも大切だからこそ、ママが安心できる仕組みづくりが必要です。

少しずつで大丈夫。
今日からいっしょに家計管理始めてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

\今も未来も家族全員がしあわせに暮らす/
▸マネするだけで貯まるコツ
▸ほったらかし投資
▸家計も心も整える

コメント

コメントする

CAPTCHA

もくじ